吊り橋とLake Mangamahoeから見たマウント・タラナキの景色は最高!
B!
ワイタラに6日間滞在している
間に快晴の日があったので、
ニュージーランドにある山で
富士山に似ていることで有名な
マウント・タラナキを見に行きました。
目次
マウント・タラナキは富士山そっくり!
マウント・タラナキを見るのに
いいスポットがあるとのことで、
滞在しているワイタラから
車で約40分のところにある
観光案内所に行きました。
無料駐車場があります
観光案内所の裏に数台分の
無料駐車場がありますが、
ここは満車でした。
そこで、観光案内所から徒歩
約2分くらいのところにある
無料駐車場に車を停めました。
この駐車場からマウント・タラナキが
キレイに見れました。
この駐車場から少し坂を上って行くと、
観光案内所があります。
観光案内所の近くにトイレもありました。
観光案内所で天候もわかる
観光案内所に入ってみました。
案内所の入り口を入ったところにある
このモニターでマウント・タラナキの
天候の予報が細かくわかります。
他にも地図などが置いてありました。
受付でいろいろ聞いてみて、
短いトレッキングコースを
歩いてみることにしました。
観光案内所の近くの細道を上ると、
小さなモーテルがありました。
夏に山頂を目指す人達が、
宿泊するのだと思います。
トレッキングコースを歩いてみた
Nature Walkという15分の
トレッキングコースがあり、
2歳の娘でも大丈夫そうなので
歩いてみました。
入り口を入ると、こんな感じで
自然の中を歩いて行きました。
途中で、マウント・タラナキが
キレイに見れる場所もありました。
案内に沿って歩き続けました。
途中で会つけなくなったので
抱っこして歩いていましたが、
娘は階段と橋が大好きなので
ここは自分で歩いていました笑
出口を出ると駐車場の近くでした。
駐車場の近くには、他にも長距離を歩く
トレッキングコースの入り口もあります。
吊り橋からマウント・タラナキを見た?
次に、観光案内所から
車で約50分のところにある、
吊り橋の上からマウント・タラナキが
見れるというポイントに行きました。
無料駐車場があります
吊り橋まで歩いて約20分くらいの
ところに無料駐車場がありました。
日曜日だったので、たくさんの人が
訪れていました。
駐車場からマウント・タラナキが
見えました。
山のふもとを見下ろす景色もなかなかです。
駐車場の端にトイレもありました。
上のトイレは簡易トイレで
手を洗う場所もなかったので、
もう一つあった以下のトイレを
利用しました。
トレッキングコースを歩いてみた
駐車場の横に5分で歩けるコースの
入り口があったので歩いてみました。
歩いている途中、マウント・タラナキが
少し見えましたがそれだけでした。
なので、入り口(駐車場)に戻りました。
展望スポットからの景色がキレイ♪
次に、駐車場から歩いて約5分のところに
展望スポットがあったので行ってみました。
道に沿って歩いて行くと、
展望スポットに着きました。
展望スポットからの景色は、
なかなかキレイでした。
マウント・タラナキも見れました。
吊り橋を渡れなくてショックでした
最後に、吊り橋があるところまで
マウント・タラナキを登りました。
午前中は快晴でしたが、
午後から雲が出ました。
ただ、山を登っていると
雲があるところを抜けて、
雲がなくなりました。
そして、吊り橋が見えてきました。
吊り橋があるところまで行く前に、
危険区域であることを伝える看板
がありました。
この場所の横に、橋を渡らなくても
反対側まで物を届けることができる
ゴンドラのようなものもありました。
トンネルを抜けて、
横が崖の細道を歩いて
吊り橋まで行きました。
吊り橋の下まで来ると、
高さで足がすくみます。
階段を上って吊り橋に着きました。
前にいた外国人が渡って行きましたが、
超高所恐怖症の僕は足が前に出なくなり
引き返しました…。
この時はあまりの怖さで
まだショックはなく、
マウント・タラナキと橋を撮影して
駐車場まで戻りました。
そして、マウント・タラナキを
帰る前に駐車場から見ていたら、
吊り橋を渡れなかったことが
少し心の残りになってきました。
マウント・タラナキの吊り橋に再挑戦!
1回目に吊り橋まで行った時に
2歳の娘が昼寝をしてしまって、
妻と娘は吊り橋に行けませんでした。
僕も吊り橋を渡れず心残りがあったので、
別の日にもう一度吊り橋に行きました。
平日は駐車場がガラガラ
前回行った時は日曜日だったので
たくさん車が停まっていましたが、
2回目は平日だっためか駐車場は
ガラガラでした。
この日は曇り空でしたが、
晴れの日よりマウント・タラナキが
はっきり見えました。
1回目に来た時は気づきませんでしたが、
反対側にマウント・タラナキと似ている
形をした小さい山がありました。
家族と一緒に吊り橋に再チャレンジ
前回は一人で行きましたが、
今回は家族と一緒に吊り橋
のところまで行きました。
2歳の娘と一緒だったので、
今回は景色を楽しみながら
ゆっくり山を登りました。
橋が見えるところまで来ました。
そして、橋のところまで
登って行きました。
2回目のチャレンジで吊り橋を渡れた?
吊り橋に着いたら妻と娘は、
すぐ渡り始めました*_*
それを見ていて最初は
足がすくんでいましたが、
僕も前回は行けなかった
吊り橋の上に行きました。
吊り橋を渡ることは
できなかったですが、
勇気を出して途中まで
渡ることができました。
今回はスッキリした気持ちで、
山を下りることができました。
橋の上を歩くことができた記念に、
マウント・タラナキをバックに記念撮影♪
車でワイタラの宿泊先に戻りました。
Lake Mangamahoeからの眺めは必見!
マウント・タラナキがキレイに
見えるスポットあるとのことで、
別の日に、宿泊しているワイタラ
から車で約25分のところにある
Lake Mangamahoeに行きました。
無料駐車場があります
展望スポットへの入り口の前に、
無料駐車場がありました。
駐車場の近くにはトイレはなく、
Lake Mangamahoeへ向かう車道の
入り口付近にあります。
look outからの景色は最高でした☆
入り口から展望スポットまで、
歩いて行きました。
坂道や階段を上って行くと、
マウント・タラナキと湖が見える
展望スポットに着きました。
ここから見た、マウント・タラナキと
Lake Mangamahoeの景色は最高でした☆
ニュープリマスからは
車で約15分と近いので、
マウント・タラナキの麓まで行けない場合
Lake Mangamahoeはおすすめスポットです。
Lake Mangamahoeの周りを歩く
Lake Mangamahoeの周りを歩くルートで、
展望スポットから駐車場に戻りました。
駐車場へ戻って歩いている途中、
マウントタラナキがすごくキレイ
に見えるスポットがありました。
さらに歩いていると、
湖のすぐ横を通って
駐車場まで戻りました。
駐車場から車で湖の横を走っていると、
アヒルと鴨の群れを見かけました^^
そして、湖のほとりからもマウント・
タラナキがすごくキレイに見れました。
天然の滝とキレイな夕日を見れました♪
Lake Mangamahoeから
マウント・タラナキを
南側から見ることができる
dawson fallsへ行きました。