ボンダイビーチ観光と行き方&シドニーの穴場ビーチお勧め10選
シドニーで4週間ホームステイした時、
7月でシドニーは冬でしたが晴れの日は
気温が20℃まで上がり暖かかったので、
シドニーの色々なビーチへ行きました。
ボンダイジャンクションから歩いて
有名なボンダイビーチまで行ったり、
穴場のビーチや周辺も観光しました。
シドニー北のマンリービーチは車で行き、
無料駐車場に停めて周辺を観光しました。
他にもシドニー郊外に静かな公園や
ギャップブラフやサウスヘッドなど、
絶景が見れる素敵な場所があります。
ガイドブックに載っていない歩いて
見つけた見所も紹介していますので、
シドニー観光の参考にして下さい☆
目次
ボンダイビーチ(Bondi Beach)
ボンダイビーチはシドニーでお勧めの
観光スポットとして紹介されるだけあり、
ビーチも海もすごくキレイでした☆

そして、人気の観光スポットなだけあり、
冬でもたくさんの人が来ていました。
夏はさらに多くの人が訪れるようです。

日差しが強く歩いていると暑いくらいで、
冬なのに海で泳いでいる人もいました*_*

ボンダイビーチのプール
ボンダイビーチの北側、
タマラマビーチへの遊歩道の入り口辺りに
有料のプールがありました。

ボンダイビーチへの行き方
ボンダイビーチには電車の駅はないので、
電車でボンダイジャンクション駅まで行き、
StandAまたはBという乗り場から333・380・
389のバスでボンダイビーチまで行きます。
シドニー市内からバスで行く場合は
フェリーが発着するサーキュラキーか、
ハイドパーク近くのリバプール通り沿いの
バス停から333・380・389ののバスに乗ると
約30分でボンダイビーチに着きます。
私は試しにボンダイジャンクションから
ボンダイビーチへ歩いて行ってみましたが、
約30分で着きました^^

ボンダイジャンクションから
ボンダイビーチへの徒歩での行き方ですが、

ボンダイロードを東にまっすぐ歩くと、
キャンベルパレードというお店が並ぶ
ボンダイビーチの前の通りに入ります。

ボンダイビーチ周辺のお店
キャンベルパレード沿いには、
カフェやレストラン、ショッピングモール他、
色々なお店がありました。

キャンベルパレードの北にあった、
ボンダイビーチマーケットという
ショッピングモールに入ってみました。

できたばかりのようでキレイでしたが、
入っているお店は少なかったです^^;
スーパーマーケットが入っていたので、
水などを買いたい場合にはお勧めです。

ボンダイビーチ周辺を観光
ビーチ沿いのボンダイパークで休憩した後、
ボンダイビーチ周辺を歩いて散策しました。

ボンダイパークには観覧車がありました^^

ボンダイパークの端には筋トレ所があり、
たくさんの人が筋トレしてました笑

ビーチ沿いで壁に絵を描いている人もいました。

ボンダイビーチ周辺を歩いている時に
40年以上シドニーに住んでいるという
日本人の下川さんと出会いました。
下川さんお勧めの夕日の見えるスポットで
お酒を飲みながらオーストラリアについて
色々教えてもらいました。
ボンダイビーチ周辺の穴場スポット
そして、ボンダイビーチ周辺を
車で案内してくれるということで、
別の日に再度ボンダイビーチを訪れ、
穴場スポットに連れて行ってもらいました。

ダッドリーページの夜景
そして、下川さんのお宅でご飯を頂き、
オペラハウスやハーバーブリッジなど、
シドニーの街を一望できるダッドリーページ
という広場に車で連れて行ってもらいました。

夕方になるとダッドリーページ保護区から
キレイな夕日を見ることができました。

そして、ダッドリーページからの夜景は、
今まで見た夜景の中で一番と言えるほど
本当に美しかったです☆
写真で美しさが伝わらなのが残念です><

ローザガリーの断崖絶壁
下川さんに車でローザガリーという
断崖絶壁の見える場所に送ってもらい、

そこからボンダイビーチまで歩きました。

以下のように、道のすぐ横は崖でした*_*

崖の上の道を歩いている時に見えた絶壁です。

崖の上の道は、下りの後は登りになりました。

登る途中で真っ青のキレイな海が見れました☆

崖の上の道からミリタリーロードに出て、

ロドニー保護区(公園)の中を通って

南に歩いてボンダイビーチの近くにある
下川さんの家に戻りました。

ボンダイビーチでボディーボード
シドニーは冬ですが気温が20℃位あり、
下川さんがウェットスーツとボディーボートを
貸してくれたのでボディーボートをしました。

初めてのボディーボードが海外になるとは!
難しくて最初は上手く波に乗れませんでしたが、
徐々に乗れるようになり楽しくなりました^^
しかし、楽しくなってきたところで
寒さに耐えられなくなって終了しました><

ウェットスーツでも寒いのに水着で泳いでる
人がいて信じられませんでした*_*
下川さん宅に戻り夕ご飯もご馳走してもらい、
色々お世話になり本当に感謝ですm(__)m

ブロンテビーチ(Bronte Beach)
シドニーではボンダイビーチの他に、
ボンダイビーチから歩いて行ける所
にあるブロンテビーチもお勧めです。

ブロンテビーチへの行き方
ボンダイジャンクションなどから
通常バスでボンダイビーチへ行き、
ボンダイビーチから海沿いを歩いて
ブロンテビーチへ行きます。
ボンダイビーチへのバスでの行き方は、
ボンダイビーチの行き方で説明しています。
しかし、街を散策するのが好きなので、
私はボンダイジャンクションから約40分
歩いてブロンテビーチへ行きました。

まずはビレルストリートを東へ歩き、

タマラマパークの看板があるところで
右に曲がって道なりに歩いて行きます。

そうすると東側に海が見えてくるので、
ここを左に曲がって道を下って行きます。

上の写真の道を下ると海岸沿いの歩道、
タマラママリーンドライブに出ます。

そして、タマラママリーンドライブから
南に見えるブロンテビーチへ行きました。

ブロンテビーチはキレイなビーチですが、
冬の7月は人も少なく静かで穴場です☆
晴れの日の気温は15℃~20℃位あり、
散歩するにはちょうどいい気候でした!

海が見渡せるブロンテパーク
ブロンテビーチの近くには、
ブロンテパークという公園があります。

ブロンテパークは丘の上にあるので、
ブロンテビーチを見渡せます^^

タマラマビーチ(Tamarama Beach)
ブロンテビーチから
海沿いを北へ歩いて行くと、
タマラマビーチがあります。

タマラマビーチへの行き方
ボンダイビーチまでバスで行き、
ボンダイビーチから海沿いの歩道を
南に歩くとタマラマビーチに着きます。

しかし、今回はブロンテビーチから、
タマラママリーンドライブを北へ歩いて
タマラマビーチへ行きました。

ブロンテビーチから北に歩くとある、
タマラマパークの脇道を海のほうへ
歩くとタマラマビーチがあります。

タマラマビーチはブロンテビーチより
小さく、人もさらに少なかったです。

遊歩道からの景色がキレイ
タマラマビーチから海沿いの遊歩道を
ボンダイビーチまで歩きました。

遊歩道を歩きながらタマラマビーチが見れます。

タマラマビーチからボンダイビーチへ行く道中、

遊歩道からの景色がすごくキレイだったので
時間があったらぜひ歩いてみて下さい☆

ブロンテビートとタマラマビーチが遠くに見え、
ボンダイビーチの近くまできました^^

そして、ボンダイビーチが見えてきました!

クージービーチ(Coogee Beach)
天気がよかったのでホームステイ先から、
ボンダイビーチと同じくらいキレイという
クージービーチまで歩いて行きました。

クージービーチへの行き方
クージービーチへのバスでの行き方は、
ボンダイジャンクションのバス停Jから
313か314のバスに乗ります。
または、サーキュラーキーのバス停Dから
373、374、X73、X74のバスに乗ります。
ホームステイ先からは4km歩きましたが
まずセンテニアルパーク横のヨークロードを
南に歩いてダーリーロードに向かいました。

ヨークロードとダーリーロード沿いには、
クイーンズパークという公園があります。

ダーリーロードを南に渡って、
ヨークロードからアボカストリートに入ります。

アボカストリートを少し南に行ったところを
左に曲がり、クロヴリーロードに入ります。

そして、クロヴリーロードを東に歩きます。

アーデンストリートまで来たら右に曲がり、
アーデンストリートを南に歩きます。

アーデンストリートを南に歩いていくと、
クージービーチが見えてきました^^

クージービーチの前のバス停には、
たくさんのバスが停まっていました。

4kmの道のりを約1時間かけて歩き、
クージービーチに着きました!

たくさん歩いたので休憩をかねて、
クージービーチを見ながら自分で作った
ポテト入りのサンドイッチを食べました☆

クージービーチ周辺を散策
ランチを食べ終えてから時間があったので、
クージービーチ周辺を少し散策しました。

クージービーチの横にプールがありました。

クージービーチの近くにはヨガスタジオや

公園(ゴールドスタイン保護区)もありました。

アーデンストリートを挟んで、
向かい側には大きな競技場もありました。

DUNNINGHAM PARK
グージービーチの北側に大きな公園、
DUNNINGHAM PARKがありました。

DUNNINGHAM PARKは丘の上にあり、
グージービーチが見渡せました☆

DUNNINGHAM PARKの端から行ける岩場では、

波が岩場に当たる水しぶきがすごかったです*_*

ゴートンズベイと小さなビーチ

DUNNINGHAM PARKから
海岸沿いを北に30分位歩くと、
ゴードンズベイの入り口があります。

途中で岩の上から海を見渡すことができ、

ウェディングケーキ島が見えました^^

上から見たゴートンズベイは、
すごくキレイでした☆

そして、下に降りてみると、
小さなビーチがありました。

クロヴリービーチ(Clovelly Beach)

クロヴリービーチへの行き方
ゴートンズベイから海岸沿いの細道を東に
歩いて行くとクロヴリービーチへ着きます。

海岸沿いから見える景色はこんな感じでした。

ゴートンズベイからクロヴリービーチは近く、
歩いてもすぐ着きます。

クロヴリービーチはすごく小さなビーチで、

クロヴリービーチの脇にカフェがありました。

シャークポイントからの景色
クロヴリービーチから少し東にある
シャークポイントからの景色です☆

コスタルウォークからの景色
シャークポイント横の公園を北に歩き、
ブロンテビーチまで行きました。

ブロンテビーチへ続く海岸沿いの歩道、
コスタルウォークからの景色です。

途中の公園には、筋トレ場がありました。

公園の北側にはボーリング場もありました。

ブロンテビーチまであと少しの所にあった
謎のモニュメントです^^

ブロンテビーチの手前にあった岩場から

見た海は真っ青ですごくキレイでした☆

クロヴリービーチから約30分歩くと、
ブロンテビーチが見えてきました。

今回は夕方で、前回のお昼頃とは少し違う
ブロンテビーチを見ることができました。

ブロンテビーチで少し休憩した後、
ボンダイジャンクションまで歩きました。

ブロンテビーチの横を通っている
ブロンテロードを北西に約30分歩くと、
ボンダイジャンクションに着きました。

なぜ、こんなに歩いているのかというと、
シドニーマラソンを走るのでトレーニングで
観光がてらたくさん歩くようにしています笑

マンリービーチ(Manly Beach)
すごくキレイだと聞いたので、
マンリービーチへ行きました。

マンリービーチへの行き方
マンリービーチへは、
シドニーのサーキュラーキーから
フェリーで行くことができます。
F1乗り場から約40分です。
私はノースヘッドへも行きたかったので、
レンタカーを借りて行きました^^
海外で車を運転するのは初めてでしたが、
カーナビ付きにしたので迷わず行けました。
マンリービーチの無料駐車場
事前に調べてマンリービーチの近くに
2時間まで無料の駐車場があったので、
そこへ車を停めて観光しました。

住所は4 Central Ave, Manly NSW 2095で、

以下は入り口です(2017年8月2日時点)。

2時間以上だと駐車場から出る前に
以下の機械で清算する必要がありますが、
2時間以内なら入った時に機械から出てくる
駐車券を出口の機械に入れればOKです。

マンリービーチ周辺を散策
まず、この駐車場から近くにあった
ザ・コルソという通りへ行きました。

この通りにはレストランなどが
入っているショッピングモールや

僕がオーストラリアで愛用している
スーパーのColesもありました^^

ザ・コルソの南にマンリービーチがあります。

前回ホストファミリーと来た時は土曜日で
多くの人がビーチ沿いを歩いていましたが、
この日は平日のせいか人が少なかったです。

マンリービーチ近くのカフェ
マンリービーチ沿いの通りノースステインには、
お洒落なカフェやレストランが並んでいます。

一番右のこのカフェでランチを食べましたが、
すごく美味しかったです☆

マンリーワーフと小さなビーチ

ノースステインからラグランストリートに入り、

北に歩いたところにある
ベルグレーブストリートを西に歩いていくと、

フェリー発着所のマンリーワーフがあります。

マンリーワーフにはフェリー発着所の他に、

色々なお店が入っていました。

スーパーのALDIも入っていたので、

おやつにフルーツを買いました^^

マンリーワーフの横に小さなビーチがあり、

ビーチ沿いを歩いていくと水族館の
マンリーシーライフサンクチュアリと

マンリー美術館&博物館があります。

ノースヘッド(North Head)
マンリービーチ周辺を1時間位歩いた後、
駐車場に戻り車でノースヘッドへ行きました。

この日は天気がよかったので、
ノースヘッドからシドニーの街や
サウスヘッドがキレイに見えました☆

車でないと行きにくい場所なので、
マンリービーチへ車で行く場合は
ノースヘッドをセットで観光する
ことをお勧めします。
ラ・ペルーズ(La Perouse)

ラ・ペルーズへの行き方
市内からだいぶ距離があるので、
自転車をレンタルすると観光するのに
自由度もあって良いと思います。
自転車だと大変という方は、
市内でレンタカーを借りて行くか
タクシーで行くのが良いと思います。
ホームステイ先のホストファーザーが
マウンテンバイクを貸してくれたので、
私は自転車で行きました。

数日後にレンタカーを借りる予定で、
海外で車を借りるのは初めてなので
事前に場所を確認しておきたいと思い、
ラ・ペルーズの前にシドニー空港近くの
レンタカーショップに寄りました。
レンタカーショップ
空港近くのレンタカーショップには
空港から無料の送迎が付いているので、
空港で車を借りてラ・ペルーズを観光する
という流れもありだと思います。

レンタカーショップはシドニー空港横の
ロススミスアベニューの奥にありました。

一番奥の塔の横にオフィスがありますが、
場所がすごく分かりにくかったです^^;

無事レンタカーショップの場所も分かり、
疑問点を確認できたので安心しました☆

そして、レンタカーショップを後にし、
ラ・ペルーズへ向かいました。

アンザックパレード
レンタカーショップに寄ったので
片道約30kmあり大変でしたが、
無事ラ・ペルーズ着き散策しました。
ラ・ペルーズのアンザックパレードに、
お洒落なレストランがあります^^

フレンチマンズビーチ
その横にはフレンチマンズビーチがあり、

上から見たビーチはすごくキレイでした☆

ラ・ペルーズポイント
ラ・ペルーズポイントからはベア島や

カメイボタニーベイ国立公園が見えます。

ベア島とコングォンビーチ
ラ・ペルーズポイントから橋を渡り、

離れ小島のベア島へ行ってみました。

ベア島側からの眺めもすごくキレイで、
右側の奥に見えるコングォンビーチが
気になったので行ってみました。

コングォンビーチへの入り口は、
アンザックパレード沿いにあります。

自転車に乗ったままだと入れないので、

自転車から降りて歩いていきました。

林の中歩いて行くとビーチに出ます^^

帰り際に遠くから見た
コングォンビーチはキレイでした☆

帰りはアンザックパレードを北に進み、
ステイ先まで約18Kmのでした。
寄り道しなければそれほど遠くないので、
周辺をサイクリングしながら観光すると
気持ちいです☆
ギャップブラフ(The Gap Bluff)
ギャップブラフはサウスヘッドの手前、
太平洋に面した海岸線沿いの100m
近い高さの断崖絶壁です。

崖沿いには遊歩道が続いていて、
遊歩道から見える景色は絶景なので
晴れた日にぜひ行ってみて下さい☆

ギャップブラフへの行き方
○自転車
しかし、歩いて行くのは大変なので、
体を動かすことが好きな方は自転車を
借りて行くと周辺を観光しやすいです。
○フェリー
体力的に自転車はきついという方は、
シティからローズベイまでフェリー
が出ています。
ローズベイのフェリー乗り場から
ギャップブラフまでは片道約1km
なので歩いて行くことができます。
他に、タクシーかレンタカーで行く
という方法もあります。
レンタカーは自由度がありますが、
初めて訪れる場所で土地勘がない場合
駐車場を探したりするのが面倒なので、
短期間の旅行ならタクシーがお勧めです。
○タクシー
インターネットにつながる
アイフォンをお持ちでしたら、
どこでもすぐタクシーを呼べる
Uberというサービスが便利です。

○レンタカー
海外での運転に不安がない場合には
ギャップブラフなどシドニー郊外には
車を停められる無料駐車場もあるので、
車のほうが自由度があります。
よって、国際免許を取ってレンタカー
を借りていくのも良いと思います。
○徒歩
私はボンダイジャンクションから
ギャップブラフまで歩いて行ったので、
その道中の観光スポットも紹介します。

まず、ボンダイジャンクション前の
シド・アインフェルド・ドライブを
東に進むとぶつかるオールドサウスヘッド
ロードをひたすら北に向かいます。
途中の自然の景色がキレイでした☆

The Grumpy Baker
オールドサウスヘッドロードを
約1時間まっすぐ歩いて行くと、
パン屋さんThe Grumpy Bakerがあります。
平日の昼間でもたくさんの人がいたので、
美味しそうでしたが時間の関係でパス><

クリスティソンパーク
The Grumpy Bakerから少し北に歩くと、
クリスティソンパークという公園があります。
この辺りは人も少なく静かで癒されます^^

クリスティソンパークの北の端には、
マックォーリー灯台があります。

マックォーリー灯台
マックォーリー灯台は近くでみると、
真っ白ですごくキレイな灯台でした☆
ここは、ギャップブラフへ行く途中、
時間があれば寄って欲しい場所です。

マックォーリー灯台の北側にある
ダンバーヘッドから海が見えますが、

天気がいいと真っ青な海が見れます☆

以下は、ダンバーヘッドから見た
マックォーリー灯台です。

ザ・ギャップ・パーク
ダンバーヘッドを北に抜けると、
ザ・ギャップ・パークがあります。

ザ・ギャップ・パークにある岩の上から
たくさんの人が海を見ていました。

岩の上から見える、ハーバーブリッジや
シドニーの街の景色はすごくキレイです。

ザ・ギャップ・パークにあった碇です。

ザ・ギャップ・パークから橋を北に渡ると、
ギャップブラフ(絶壁)があります。

ギャップブラフは国立公園に指定されています。

ザ・ギャップ・パークから橋を渡ると
すぐギャップブラフが見えてきますが、
すごい断崖絶壁で見応えがありました!

ギャップブラフからさらに北に歩いて、
サウスヘッド(岬)へ向かいました。

サウスヘッド(South Head)

サウスヘッドへの行き方
サウスヘッドへはギャップブラフから、

ザ・ギャップ・パーク(公園)の中を
北に歩いて行きます。

ギャップブラフからサウスヘッドへ行く途中、
シドニーのキレイな街の景色が見えました☆

以下のような案内があったので、
ギャップブラフからサウスヘッドへ
迷わず行くことができました。

以下のクリフストリートを北に歩くと、
サウスヘッドの入り口に着きます。

キャンプ湾
サウスヘッドの南にはキャンプ湾があり、
ビーチからシドニーの街が見えました^^

ビーチの北側にサウスヘッドの入り口があります。

小さな森の中を歩いてサウスヘッドへ向かいます。

小さな森を抜けるとキレイな景色が見れました☆

レディベイビーチ
途中に小さなレディベイビーチもありました。

階段を下りるとレディベイビーチがあります。

人が少なくプライベートビーチのようでした^^

サウスヘッドトレイル
レディベイビーチの先にある
サウスヘッドトレイルの先に、
サウスヘッドがあります。
サウスヘッドトレイルは約2kmで、
約30分で歩けます。

灯台と建築物と絶景
サウスヘッドの最北には灯台と、

キレイな建築物がありました^^

晴れた日のサウスヘッドの景色は絶景で、
シドニーの街が見えました☆

サウスヘッド対岸のノースヘッドも見れます。

ボンダイジャンクションからサウスヘッドまで、
歩いて約2時間半かかりました*_*

サウスヘッドでお弁当を食べて少し休憩した後、
ボンダイジャンクションまで歩いて戻りました。

ワトソンズベイ
キャンプ湾の南にはワトソンズベイがあり、

この辺りはお金持ちが住むエリアのようで
海にすごい数のヨットが浮かんでいました*_*

ワトソンズベイにはローズベイとを繋ぐ、
フェリー乗り場があります。

近くにドイルズ・オン・ザ・ビーチという
美味しそうなレストランがありました☆

ワトソンズベイのフェリー乗り場から
ラインパークまでフェリーで行けますが、
ワトソンズベイとローズベイの間にある
ニールセンパークにも降りたかったので、
トレーニングを兼ねて歩くことにしました。
しかし、ここから歩いて
ニールセンパークへ行く途中で
迷ってしまいました><
そこで、車を道に停めて宅急便を
配達しているおじさんに道を尋ねたら、
ニールセンパーク方面へ配達しに行くから
配達車に乗せてってあげると言ってくれて
ニールセンパークまで送ってくれました!
この時点で5時間以上歩いていて
足がパンパンで歩くのがきつかったので、
車の中で少し休めたのも助かりました^^
How lucky I was*_*
ニールセンパーク(Nielsen Park)
道を尋ねた配達員さんが車で送ってくれ、
無事ニールセンパークに着きました!

ニールセンパークは自然いっぱいの公園で、
以下の幹がうねっている木もありました^^

車に乗っている間休憩できたおかげで
足も復活し、公園周辺を歩きました。

シャークビーチ
ニールセンパークの中を北に歩いていくと、
シャークビーチがあります。

ボークルーズハウス
ニールセンパークから歩いて行ける
ボークルーズハウスは素敵なお家です。

ボークルーズハウスの敷地は広く、
可愛いティーハウスもありました☆

この後、ボークルーズハウスから
ボンダイジャンクションのステイ先まで、
約6キロの道を歩いて帰りました。
シドニー市内の他の観光スポットは、
以下で紹介しています。
まとめ&ホームステイ体験記
私はシドニーに4週間滞在した時に、
実際に歩いたり車で行ったビーチと
ガイド本に載っていない穴場の観光
スポットを紹介させて頂きました。
ボンダイビーチはお勧めですが、
ボンダイビーチから歩いて行ける
ブロンテビーチやタマラマビーチにも
時間があれば行ってみて下さい!
自転車やレンタカーを借りれるなら
マンリービーチやラ・ペルーズ周辺、
ダッドリーページから見れる夜景も
本当に絶景なのでお勧めです☆
晴れた日は真っ青のキレイな海や
断崖絶壁を見ることができるので、
ギャップブラフとサウスヘッドも
お勧めの観光スポットです^^
シドニーハーバーブリッジや
オペラハウスが見える公園もあるので、
時間があったら訪れてみて下さい!
私はシドニーでの滞在は、
ボンダイビーチまで歩いて行ける
ボンダイジャンクションの近くで
ホームステイをしました。
長い滞在ほどホテルより安くなり、
オーストラリア人の生活も見れるので
非常によい経験になります^^
以下でショッピングモールなど、
ボンダイジャンクション周辺の情報や
ホームステイ体験談を紹介しています。
