グローバルメニュー
新着記事

duty・obligation・responsibilityの違い!英語で義務の使い方

  • B!

英語で「義務」や「責任」を表す
duty・obligation・responsibilityは、
以下のような違います。

  • duty:道徳的な責任からくる「義務」
  • obligation:強制的に従わされる「義務」
  • responsibility:立場的に当然すべき「責任」

 

脳に関連した情報をセットで
入力すると記憶しやすい
ので、

ここでは似た意味を持っている
duty・obligation・responsibilityの違いと
使い方
について例文を用いて解説します。

duty・obligation・responsibilityの違い

dutyとobligationは共に
「義務」という意味ですが、

obligationは法律や契約などで
強制的に従わされる義務を表し、

dutyは道徳心や良心による責任から
自分がしなければならないと感じる
義務を表します。

 

dutyは、義務感を感じているだけで
やらないという選択肢もあります。

 

よって、dutyを用いると
やらなくてもいい場合もあり、

obligationは必ずやらなければ
ならない義務に用います。

 

responsibilityは「義務」という意味
に加えて「責任」という意味もあり、

自分の立場上、当然しなければならない
義務のことを表します。

 

dutyob・ligation・responsibilityの
発音は、それぞれ以下になります。

・duty

・obligation

・responsibility

 

duty・obligation・responsibilityの使い方

ここからは、例文を用いて
duty・obligation・responsibilityの
違いと使い方についてみていきます。

 

dutyの例文と使い方

dutyに「義務」という意味がありますが、
自分がしなければならないと感じるだけで
実際にやるかやらないかは選択できます。

 

以下はdutyを用いた例文ですが、

I have a duty to do the work.
「私は、その仕事をする義務がある。」

 

これは道徳心や良心から
自分がしなけれならないと感じている
ことを表しています。

 

よって、この例文では他人から
仕事をするように言われたのではなく、

自分の道徳心からしなければならないと
感じているだけなのでやらないという
選択肢もあります。

 

obligationの例文と使い方

obligationは法律などによって
強制的にさせられる「義務」を表し、
必ずしなければなりません。

 

以下はobligationを用いた例文ですが、

We have an obligation to pay tax.
「私達は、税金を払う義務がある。」

 

税金を払うことは
法律で決められているので、

私達が必ずしなければならない
義務であることを表します。

 

以下の例文のように否定文で、

They have no obligation to the problem.
「彼らは、その問題に対して何の責任もない。」

 

法律や契約で何の義務(責任)も
ないことを表すこともできます。

 

responsibilityの例文と使い方

以下はresponsibilityを用いた例文ですが、

I have a responsibility to do the work.
「私は、その仕事をする責任がある。」

立場上その仕事をする責任があり
実際にやらなければならないという
ことを表します。

 

以下のようにduty「義務」を用いると、

I have a duty to do the work.
「私は、その仕事をする義務がある。」

その仕事をしなければならないと
道徳心から義務感を感じているだけで
やらないという選択肢もあります。

 

dutyは義務があると感じているだけで、
やらないという選択もできることに加えて
やらなくても非難されることはありません。

 

これに対し、responsibilityを用いると、

I have a responsibility to do the work.
「私は、その仕事をする責任がある。」

立場上その仕事をする責任があるので
やならないと非難されます。

 

duty・obligation・responsibilityの覚え方

ここでは、似た意味を持っている
duty・obligation・responsibilityの
違いと使い分け方を解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

 

以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。