shinyとshiningの違い!英語で光る・輝くの使い分け方

shinyとshiningの違いと使い方

英語で「光る」「輝く」という
意味の形容詞shinyとshiningは、

日本語に訳すと同じ意味なので
どのように使い分けたらいいのか?
いまいち分かりにくいと思います。

 

そこで、ここでは例文を用いて
shinyとshiningの違いと使い分け、
使い方
について解説します。

shinyとshiningの違い

shinyとshiningは共に、
光が反射して「光る」「輝く」
と同じ意味を持つ形容詞ですが、

ニュアンスに以下のような違い
があります。

shinyとshiningの違い

 

shinyが何かに光が反射して
常に輝いている、光っている
ということを表すのに対して、

shiningは今まさに輝いている、
光っていることを表します。

 

また、shiningのほうがshinyより
強く光っている感じになります。

 

そして、shinyとshiningの発音は、
それぞれ以下になります。

・shiny

・shining

 

shinyとshiningの使い方

ここからは、例文を用いて
shinyとshiningの違いと使い方
についてみていきます。

shinyとshiningの使い方

 

shinyの例文と使い方

以下はshinyを用いた例文ですが、

The diamond is shiny.
「そのダイヤは、輝いている。」

shinyを用いるといつ見ても
常にダイヤが光っているという
ニュアンスになります。

 

shiningの例文と使い方

以下はshiningを用いた例文ですが、

The diamond is shining.
「そのダイヤは、(今)輝いている。」

shiningはダイヤが今ピカピカ光って
いるというニュアンスになります。

 

shinigを用いた以下の例文は
現在進行形とも考えられるので、

The diamond is shining.

今まさにピカピカ光っていると
shinyより強く光っているという
感じを表します。

 

よって、金メダルを獲得した選手が
表彰台に立っている状況を表す時は、

以下のようにshiningを用いたほうが
首にかけている金メダルがピカピカ
光っている感じがでます。

The gold medal is shining.
「金メダルが、輝いています。」

 

この例文では選手が首にかけて
いる金メダルと特定されるので、
gold medalにtheが付きます。

 

shinyとshiningの覚え方

ここでは、shinyとshiningの違いと
使い分け方について解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

大人の効率的な英単語の覚え方

 

以下では、「輝く」と似た意味を持つ、
shine・shiny・bright・brilliantの違い
と使い方について解説しています。

 

以下では、「光る」と似た意味を持つ、
flash・shine・twinkle・sparkle・shimmer
の違いと使い方について解説しています。

e-book 無料プレゼント