supply・provide・furnish・feedの違い!英語で供給するの使い方

supply・provide・furnish・feedの違い

英語で「供給する」を表す
supply・provide・furnish・feedは、
以下のような違いがあります。

feed

資源や動力を「供給する」

supply

不足しているものを足す
という意味で「供給する」

provide

事前に準備していた物を提供する
という意味で「供給する」

furnish

「供給する」という意味もあるが、
主に「備え付ける」という意味で
用いられる。

 

脳に関連した情報をセットで
入力すると記憶しやすい
ので、

ここでは似た意味を持っている
feed・supply・provide・furnishの違い
と使い方
を例文を用いて解説します。

feed・supply・provideの違い

feedには、資源や動力を「供給する」
という意味があります。

 

しかし、feedは人や動物に食べ物を
「与える」、植物に肥料を「与える」
と言う場合に用いられることが多く、

一般的に「供給する」という意味では
supplyやprovideが用いられます。

 

supplyとprovideの日本語の意味は
「供給する」「提供する」ですが、

supplyは、不足しているものを
足すという意味での「供給する」、

provideは、事前に準備していた物を
提供するという意味での「供給する」

というような違いがあります。

 

そして、supplyは相手の要求や
要望に合わせて供給するという
ニュアンスがあります。

また、supplyは長期的・定期的に
供給するという時に用いられます。

 

provideは、必要な物を「提供する」
という意味で口語で広く用いられます。

supplyとprovideの違いと使い方

 

このような違いがありますが、
英語ネイティブスピーカーでも
この定義通りsupplyとprovideを
使い分けている訳ではないようです。

よって、会話ではどちらを用いても
大丈夫な場合が多いです。

 

feed・supply・provideの発音は、
それぞれ以下になります。

・feed

・supply

・provide

 

それでは、以下に例文を用いて
feed・supply・provideの違いと
使い方についてみていきます。

 

feedの例文と使い方

以下はfeedを用いた例文ですが、

I feed papers on the printer.
「私は、プリンターに(常に)紙を供給しています。」

feedを用いるとプリンタに用紙を
途切れることなく供給するという
ニュアンスになります。

 

また、電力を供給するという場合も
feedが用いられます。

 

その他、一般的に供給すると言う時は、
supplyやprovideがよく用いられます。

そして、足りなくなったら補充する
という意味で「供給する」と言う時は、
以下のようにsupplyを用います。

 

supplyの例文と使い方

以下はsupplyを用いた例文ですが、

I will supply papers on the printer.
「私は、プリンターに紙を供給します。」

不足している物(この場合は用紙)
を補充するために供給するという
ことを表します。

 

また、以下の例文のように、

We supply the parts to more than 50 companies.
「我が社は、50以上の会社にその部品を供給しています。」

supplyは長期間または定期的に部品を
供給すると言う時にも用いられます。

 

上の例文のようにsupplyは
“supply 物 to 供給相手”と、

供給するものを目的語に置き、
供給相手を前置詞toの後ろに置く
形で用いられます。

 

そして、以下の例文のように、

We supply more than 50 companies with the parts.
「我が社は、50以上の会社にその部品を供給しています。」

“supply 供給相手 with 物”と
供給する相手を目的語に置き、
供給するものを前置詞withの後ろに
置く形で用いられる場合もあります。

 

provideの例文と使い方

以下はprovideを用いた例文ですが、

We can provide all other colors of the product.
「私が社は、 その製品の他の全ての色を提供できます。」

提供する物を事前に準備しており、
相手が必要な色を全て提供できる
ということを表します。

provideの例文と使い方

 

そして、provideは長期的や定期的
でなくても、必要とする人や会社に
製品を提供する場合に用いられます。

 

provideは以下の例文ように、

We can provide the product for your company.
「私が社は、 その製品を御社に提供することができます。」

目的語に提供する物を置き、
提供相手を前置詞forの後ろに置く
“provide 物 for 提供相手”という形で
用いられます。

 

また、以下の例文のように、

We can provide your company with the product .
「私が社は、 その製品を御社に提供することができます。」

目的語に提供する相手を置き、
提供する物を前置詞withの後ろに置く
“provide 提供相手 with 物”という形で
用いられることもあります。

 

supplyとprovideの名詞形

provideの名詞形はproviderで、
Internet Service Providerというと
インターネット接続サービスを必要な人に
提供している会社ということになります。

また、supplyの名詞形はsupplierですが、
長期的・定期的に何かを提供している
会社などに対して用います。

 

そして、Internet Service Providerを
Internet Service Supplierと言わないように、
名詞はある程度使い分けがされるようです。

 

supplierとproviderの発音は、
それぞれ以下になります。

・supplier

・provider

 

furnish・supply・provideの違い

supplyやprovideと同様に、
furnishも「供給する」「提供する」
という意味を持っていますが、

ネイティブスピーカーはfurnishを
「供給する」や「提供する」という
意味で使わないようです。

 

通常、「供給する」や「提供する」
と言う時はsupplyかprovideを用い、

furnishは家具などを「備え付ける」
という意味で用います。

furnishの意味と使い方

 

それでは、以下に例文を用いて
furnishの使い方をみてみます。

 

furnishの例文と使い方

以下はfurnishを用いた例文ですが、

He furnished his room with a new desk.
「彼は、彼の部屋に新しい机を備え付けた。」

furnishは「供給する」というより
住宅などに家具を「備え付ける」や
内装を「整備する」といった意味で
用いられることが多いです。

 

furnishは、以下の例文のように、

I must furnish my name to our company.
「私は、会社に名前を提示しなければならない。」

「提供する」という意味から「提示する」
という意味で用いられることもあります。

 

furnishの発音は、以下になります。

 

効率の良い英単語の覚え方

ここでは、似た意味を持っている
supply・provide・furnish・feedの
違いと使い方について解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

 

以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。

e-book 無料プレゼント