by・near・besideの違い!英語でそばにや近くにの使い方

by・near・besideの違いと使い方

英語で「~のそばに」「~の近くに」と
似た意味を持つby・near・besideには、
以下のような違いがあります。

  • near:相対的に「~の近くに」
  • by:前後左右に使え「~のそばに」
  • beside:左右のみに使え「~のそばに」

 

脳に関連した情報をセットで
入力すると記憶しやすい
ので、

ここでは似た意味を持っている
by・near・besideの違いと使い方
について例文を用いて解説します。

by・near・besideの違い

byは「~のそばに」「~の近くに」、
nearは「~の近くに」、besideは
「~のそばに」という意味ですが、

以下のような違いがあります。

by・near・besideの違い

 

nearはすぐそばでないが相対的に
近くにある・いることを表し、

絶対的なものではないので近さの
感覚には個人差があります。

 

byとbesideを用いると、真横など
すぐそば(nearより近く)にある・
いることを表します。

 

そして、byとbesideは「~の
そばに」と意味は同じですが、

byは前後左右どの位置関係にも
用いることができるのに対し、

besideは左右の位置関係にしか
用いることができません。

 

また、besideには「~の傍らに」
という意味もあり、感覚的ですが
byより少し近い位置を表します。

 

例えば以下のようにnearを用いると、

My house is near the river.
「私の家は、川の近くにあります。」

話し手の感覚的に(相対的に)川の
近くに家があることを表わします。

 

以下のようにbyを用いると、

My house is by the river.
「私の家は、川のそばにあります。」

nearより近く、川のそばに家がある
ことを表わします。

 

byは前後左右、全ての一方向に
用いることができるのに対し、

以下のようにbesideを用いると

My house is beside the river.
「私の家は、川のそばにあります。」

左右どちらか川のそばに家がある
ことを表わします。

 

by・near・besideの発音は、
それぞれ以下になります。

・by

・near

・beside

 

それでは、以下に例文を用いて
by・near・besideの違いと使い方
について詳しく解説します。

 

by・near・besideの使い方

ここでは、例文を用いて
by・near・besideの使い方
についてご説明します。

by・near・besideの使い方

 

nearの例文と使い方

以下はnearを用いた例文ですが、

There is a supermarket near my house.
「私の家の近くにスーパーマーケットがあります。」

一般的にある場所から近くにある
という場合はnearを用います。

 

以下もnearを用いた例文ですが、

The bus stop is near the train station,
so it’s convenient for commuters.
「バス停は駅の近くにあるので、
通勤者にとって便利です。」

nearを用いるとバス停が相対的に
駅の近くにあることを表します。

 

nearには「近くに」「近くへ」
という副詞としての意味と、

「近い」「近くにある」という
形容詞としての意味もあります。

 

以下では、「近い」「近くに」
と似た意味を持っている、

nearとnearbyの違いと使い方について
例文を用いて解説しています

 

byとbesideの例文と使い方

以下はbyを用いた例文ですが、

The bus stop is by the train station,
so it’s convenient for commuters.
「バス停は駅のそばにあるので、
通勤者にとって便利です。」

byを用いるとバス停が駅前や真横など、
駅のすぐそばにあることを表します。

 

以下はbesideを用いた例文ですが、

The bus stop is beside the train station,
so it’s convenient for commuters.
「バス停は駅のそばにあるので、
通勤者にとって便利です。」

byが前後左右どの位置関係にも使えますが
besideは左右の位置関係にしか使えないので、

besideを用いるとバス停が駅の左右どちらか
の真横辺り(のそば)にあることを表します。

 

そして、besideはbyより感覚的に
少しだけ近い位置を表します。

 

以下のbyを用いた例文は、

I sat by the window to enjoy the view.
「私は、眺めを楽しむために窓のそばに座りました。」

外が見えるように窓のすぐ横に座った
ということを表します。

 

以下のbesideを用いた例文は、

He parked his car beside the building.
「彼は、建物のそばに車を停めました。)

(左右どちらか)建物のすぐ横に
車を停めたことを表します。

 

ここまでが、by・near・besideの違い
と使い方についての説明になります。

 

by・near・besideのまとめ

nearは「~の近くに」という意味で
一般的な(相対的な)近さを表し、

byとbesideは「~のそばに」という
意味でnearより近くを表します。

 

そして、byは前後左右の位置関係に対して
使うことができますが、besideは左右のみ
に用いることができます。

また、besideはbyより少しだけ近くにある、
近くにいることを表します。

 

ここでは、by・near・besideの違い
と使い方について解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

 

以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。

e-book 無料プレゼント