easy・ simple・elementary・plainの違い!英語で簡単なの使い方

easy・ simple・elementary・plainの違い

英語で「簡単な」と似た意味を持つ
easy・simple・elementary・plainは、
以下のような違いがあります。

easy:努力なしでできる「簡単な」

simple:物事が複雑ではなく「簡単な」

elementary:初歩的なという「簡単な」

plain:分かりやすいという「簡単な」

 

脳は複数の情報を関連付けて
覚えると記憶しやすい
ので、

ここでは似た意味を持っている
easy・simple・elementary・plain・
conciseの違いと使い方について
例文を用いて解説します。

easyとsimpleの違い

easyとsimpleは「簡単な」
という意味で用いられますが、
表すニュアンスは異なります。

 

easyの「簡単な」という意味は
努力しないでもできることを表し、

easyは「容易な」「やさしい」
という意味でも用いられます。

 

simpleが表す「簡単な」は、
物事が複雑ではなく単純である
という意味になります。

日本語で「シンプルな」という
言葉のイメージ通りです。

easyとsimpleの違い

 

easyとsimpleの発音は、
それぞれ以下になります。

・easy

・simple

 

それでは、以下に例文を用いて
easyとsimpleの使い方について
詳しくみていきます。

 

easyの例文と使い方

以下はeasyを用いた例文ですが、

The text was easy for me.
「そのテストは、私は簡単でした。」

努力して勉強しなくても良い点数が
とれるほどそのテストが簡単だった
ということを表しています。

 

以下のように、easyは後ろに置いた
名詞を修飾する場合もあります。

That’s an easy task.
「それは、簡単な仕事です。」

この例文は、努力しなくても
簡単にできる仕事(作業)である
ことを表しています。

 

そして、会話では以下の表現が
よ用いられます。

・Take it easy.「気楽に。」

easyの例文と使い方

 

この例文を直訳すると
以下のような意味になり、

「それを簡単だと取りなさい」

そこから「気楽にしなさい」、
「無理をしないで」という
意味で用いられます。

 

・That’s as easy as pie.
「それは、楽勝です。」

この英文の直訳は、

「パイのように簡単です
(簡単に作れます)」で、

そこから「楽勝です」
という意味になります。

 

・That’s easier said than done.
「それは、口で言うほど簡単ではない。」

この英文は、「するより言う
ほうが簡単だ」という直訳から、

「口で言うほど簡単ではない。」
という意味になります。

 

simpleの例文と使い方

以下はsimpleを用いた例文ですが、

The problem is simple.
「その問題は、シンプルです。」

その問題が単純で解決しやすい
ということを表します。

simpleの例文と使い方

 

このsimpleを用いた例文は、
The problem = simple「その問題=単純」
ということを表しています。

 

そして、努力しなくて済むほど
解決するのが簡単だった場合は、
以下のようにeasyを用います。

It was easy to solve it.
「それを解決するの、簡単でした。」

to solve it「それを解くこと」が、
努力なしでできるほど簡単(easy)
であることを表しています。

 

simpleを用いた以下の表現は、
よく見かけます。

・That’s simple.
「それは、簡単(単純)だね。」

・Simple is(the)best.
「シンプルなのが、一番です。」

 

形容詞の最上級には
通常theを付けますが、

Simple is best.という表現は
theを付けない場合もあります。

 

easyとelementaryの違い

easyが努力なしでできるという
「簡単な」を表すのに対して、

elementaryは「基本の」「初歩的な」
という意味での「簡単な」を表します。

elementaryの例文と使い方

 

海外の語学学校やオンライン英会話で、
elementaryは初級(簡単な)レベル
という意味でよく用いらます。

 

elementaryの発音は、以下になります。

 

それでは、以下に例文を用いて
elementaryの使い方をみていきます。

 

elementaryを用いた例文

以下はelementaryを用いた例文ですが、

I bought an elementary book .
「私は、初級の本を買った。」

初級レベルの簡単な本を買ったという
ことを表しています。

 

また、以下の例文のように、

He make an elementary error.
「彼は、初歩的なミスをした。」

elementaryは簡単な(初歩的な)
ミスという場合にも用いられます。

 

plainとconciseの違い

plainは、「明白な」「明瞭な」
という意味を持っているので、
簡単で「分かりやすい」という
意味で用いられます。

そして、conciseは「簡潔な」
という意味です。

plainの例文と使い方

 

plainとconciseの発音は、
それぞれ以下になります。

・plain

・concise

 

それでは、以下に例文を用いて
plainとconciseの使い方について
みていきます。

 

plainを用いた例文

以下はplainを用いた例文ですが、

He speaks plain English.
「彼は、分かりやすい英語を話す。」

彼が理解しやすい英語を話す
ということを表しています。

 

そして、「彼の英語は理解する
のが簡単です。」と言う場合は、
以下のようにeasyを用います。

It’s easy to understand his English.

 

この例文は、努力しなくても
彼の英語は簡単に理解できる
ということを表します。

 

また、It’s easy to doで、
「~するのは簡単です。」
という意味になります。

 

conciseを用いた例文

以下はconciseを用いた例文ですが、

The report is concise
because it’s easy to understand.
「そのレポートは簡潔なので、
理解しやすい。」

it’s easy to understandの部分は
To understand is easyという文で
仮主語itを用いてTo understandを
後ろに置いた形になります。

 

仮主語についての詳しい解説は、
以下を参考にしてください。

仮主語(形式主語)it+to不定詞

 

効率の良い英単語の覚え方

ここでは、似た意味を持っているeasy・
simple・elementary・plain・conciseの
違いと使い方について解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

 

以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。

e-book 無料プレゼント