eachとeveryの違い!英語で「それぞれの」「全ての」の使い方

脳に関連した情報をセットで
入力すると記憶しやすいので、
ここでは似た意味を持っている
eachとeveryの違いと使い方について
例文を用いて解説します。
目次
eachとeveryの違い
eachの意味は「それぞれの」で、
人や物を一つずつ別々に見ていく
ような時に用いられます。
これに対し、everyは「全ての」
「あらゆる」という意味で、
人や物を1つのグループとした上で
一つ一つ見ていく時に用いられます。
そして、eachは2つ以上、
everyは3つ以上に用いられます。
eachとeveryの発音は、
それぞれ以下になります。
・each
・every
それでは、以下に例文を用いて
eachとeveryの違いと使い方について
詳しくみていきます。
eachとeveryの使い方
以下はeachを用いた例文ですが、
Each student wears a different cloth.
「それぞれの生徒が、異なる服を着ている。」
生徒一人一人が別々の服を着ている
ということを表しています。
以下のようにeveryを用いると、
Every student wears a different cloth.
「全ての生徒が、異なる服を着ている。」
生徒全員を1つのグループとして
一人一人が違う服を着ているという
ことを表します。
このように、同じ状況でも、
eachを用いた時とeveryを用いた時で
表すニュアンスが異なります。
そして、どちらも後ろに名詞を置く時
単数になるので、主語が三人称単数で
動詞にsが付きます。
また、以下の例文のように、
He is holding a smartphone in each hand.
「彼は、両手にスマホを握っています。」
eachは2つ以上を表す時に用いるので
each handで「それぞれの手」という
直訳から「両手」という意味になります。
everyは3つ以上を表す時に用いるので、
every handとは言いません。
ここまでは、名詞を修飾する
形容詞としての使い方になり、
以下のようにeachは副詞として
用いられることもあります。
They sell apples 100 yen each.
「彼らは、りんごを1個100円で売っています。」
この英文で用いられているeachは、
「それぞれを」→「売っています」と
動詞のsellを修飾しています。
そして、apples 100 yen eachの直訳は
「りんごそれぞれを100円で」ですが、
日本語として少し不自然な感じがするので
「りんごを1個100円で」としました。
以下では、eachの名詞としての
使い方について解説します。
each 名詞とeach of the 名詞
以下の例文のように、
Each student wears a different cloth.
「それぞれの生徒が、異なる服を着ている。」
と言うと、何人いるか分からない
生徒達それぞれが異なる服を着ている
ということを表します。
これに対し、以下の例文のように、
Each of the students wears a different cloth.
「その生徒達の一人一人が、異なる服を着ている。」
あるクラスの生徒達というように
人数が特定できるあるグループの中の
生徒達がそれぞれ異なる服を着ている
ということを表します。
ただ、どちらもeachが主語になるので、
三人称単数扱いで動詞にsが付きます。
everyは形容詞としての役割のみで、
以下では「全ての」と似た意味を持つ
allとeveryの違いについて解説しています。
効率の良い英単語の覚え方
ここでは、eachとeveryの違いと
使い方について解説しましたが、
脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、
類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。
以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。