go home・come home・get homeの違い!家に帰るを英語で

英語で「家に帰る」という意味を持つ
go home・come home・get homeは、
以下のような違いがあります。
・go home
出先から「家に帰る」
・come home
家にいる人が「家に戻る」
自分以外の家族が「家に帰る」
・get home
家に到着することを想像して「家に帰る」
脳に関連した情報をセットで
入力すると記憶しやすいので、
ここでは似た意味を持っている
go home・come home・get home
の違いと使い方について例文を用いて
詳しく解説します。
目次
go homeとcome homeの違い
go homeの直訳は「家に行く」で、
学校や会社などの出先から「家に帰る」
という意味で用いられます。
come homeの直訳は「家に来る」で、
家にいる人が「家に戻る」という時や
自分以外の家族が「家に帰る」という
場合に用いられます。
go homeとcome homeの発音は、
それぞれ以下になります。
・go home
・come home
それでは、以下に例文を用いて
go homeとcome homeの違いと
使い方についてみていきます。
go homeとcome homeの使い方
以下はgo homeを用いた例文ですが、
I’ll go home from my office.
「私は、事務所から家に帰るつもりです。」
自分が事務所などの出先にいて
そこから家に帰るという場合には
go homeが用いられます。
これに対し、自分が家にいる場合や
家にいる人に「家に帰る」と言う時は、
「家に戻る」という意味になるので
以下のようにcome homeを用います。
I’ll come home from my office
「私は、事務所から家に戻るつもりです。」
よって、「家に帰るよ。」
と家族に伝える場合は、
以下のように言います。
I’m coming home.
そして、以下の例文のように
My father came home just now.
「父親は、たった今家に帰ってきた。」
自分以外の家族が「家に帰る」という
場合にもcome homeが用いられます。
get homeとarrive homeの違い
get homeとarrive homeは、
家に到着することを想像して
「家に帰る」「家に着く」という
意味で用いられます。
arriveは「到着する」という意味で、
getは「手に入れる」という意味なので、
「家に着く」という意味では文法的に
arrive homeが正しいとうことになりますが、
日常会話などカジュアルな場面では
get homeが用いられます。
get homeとarrive homeの発音は、
以下になります。
・get home
・arrive home
それでは、以下に例文を用いて
get homeの使い方をみてみます。
get homeとarrive homeの使い方
以下はget homeを用いた例文ですが、
She’ll get home at 5 p.m.
「彼女は、午後5時に家に着くだろう。」
get homeは到着する時刻と一緒に
用いられることが多いです。
以下のようにarrive homeを用いても、
同じ意味になります。
She’ll arrive home at 5 p.m.
「彼女は、午後5時に家に着くだろう。」
get homeを用いると、arrive homeより
カジュアルなニュアンスになります。
効率の良い英単語の覚え方
ここでは、似た意味を持っている
go home・come home・get homeの
違いと使い方について解説しましたが、
脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、
類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。
以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。