look forward toとlooking forward toの違い!toの後ろはなぜing?

look forward toとlooking forward toの違いと使い方

英語のlook forward to ~ing
とlooking forward to ~ingは、

共に「~を楽しみにしている」
という意味がありますが、

toの後ろは動詞の原形(to不定詞)
ではなく動詞のing形(動名詞)が
置かれます。

 

脳に関連した情報をセットで
入力すると記憶しやすい
ので、
ここでは似た意味を持っている

look forward toとlooking forward to
の違いと使い方
と合わせてtoの後ろは
なぜingなのか?例文を用いて解説します。

look forward toの後ろはなぜing?

look forward to ~ は、
「~を楽しみにしている」
という意味ですが、

to ~ の部分to+動詞の原形
というto不定詞の形ではなく、

to ~ingとtoの後ろは動名詞に
なります。

look forward toの後ろはなぜing?

 

前置詞の後ろは名詞

これは、look forward toのtoが
to不定詞(to+動詞の原形)を作る
toではなく前置詞だからです。

そして、前置詞の後ろには
名詞が置かれます。

 

例えば、以下の例文のように、

I go to school.
「私は、学校へ行きます。」

前置詞toの後ろには名詞の
schoolが置かれています。

 

look forward toも同じで、
以下の例文のように、

I look forward to the event.
「私は、そのイベントを楽しみにしています。」

前置詞toの後ろには名詞の
the eventが置かれています。

 

前置詞の後ろは動名詞(ing)

そして、以下のように、

「私は、あなたとお話しする
のを楽しみにしています。」

look forward toの後ろに
動作を入れたい場合、

動詞を動名詞(動詞のing形)
にして以下のようになります。

I look forward to talking with you.
「私は、あなたとお話しするのを楽しみにしています。」

 

以下では、look forward to ~ingと
looking forward to ~ingの違いと使い方
について例文を用いて解説します。

 

look forward toとlooking forward toの違い

look forward toとlooking forward toは、

「~を楽しみにしている」

と似た意味を持っていますが、
以下のような違いがあります。

look forward toとlooking forward toの違い

 

時制の観点からみた違い

時制の観点からみると、
look forward toは現在形で
looking forward toは現在進行形です。

 

よって、以下のように言うと、

I look forward to playing tennis.
「私は、テニスをすることを楽しみにしています。」

例えば毎週末など、定期的に行われる
サークルでテニスをするのを普段から
楽しみにしている感じになります。

 

これに対し、以下のように言うと、

I’m looking forward to playing tennis.
「私は、テニスをすることを楽しみにしています。」

久しぶりに仲間で集まってテニスをするのを
(今)楽しみにしている感じになります。

 

進行形のほうが現在進行中なので、
今ワクワクしている感じが出ます。

 

これは、現在進行形は今この瞬間に
動いているという動作を表すので、

be looking forward toと進行形を用いると
その瞬間、心が動いているという躍動感
を表すからです。

 

また、現在進行形は定期的ではなく、

今週末などに1回あることに対して
今から楽しみにしているような場合に
よく用いられます。

 

これが、時制の観点からみた違いです。

 

カジュアル・フォーマルの違い

ネイティブはどちらかというと
look forward toをフォーマルな、

looking forward toをカジュアルな
シチュエーションで使うようです。

 

例えば、仕事などフォーマルな状況で
会うのを楽しみにしているという場合、

以下のようにlook forward to ~ingが
用いられます。

I look forward to meeting you.
「私は、あなたにお会いできることを楽しみにしています。」

 

そして、友達に会うなどカジュアルな
状況で会うのを楽しみにしている場合、

以下のようにlooking forward to ~ing
が用いられます。

I’m looking forward to meeting you.
「私は、あなたに会えるのを楽しみにしています。」

 

日常会話などのカジュアルな場面では、
looking forward to ~ingを使うことが
多くなります。

時制的な違いと合わせて、フォーマルと
カジュアルの違いも覚えておきましょう。

 

以下では、もう一度、look forward toと
looking forward toの使い方を復習します。

 

look forward to ingの例文と使い方

以下はlook forward toを用いた例文ですが、

She looks forward to meeting him.
「彼女は、彼に会うのを楽しみにしています。」

look forward toはフォーマルなニュアンスで
落ち着いた感じを表します。

 

looking forward to ingの例文と使い方

以下はlooking forward toを用いた例文ですが、

She’s looking forward to meeting him.
「彼女は、彼に会うのを楽しみにしています。」

looking forward toはカジュアルなニュアンスで
ワクワクしている感じを表します。

 

日常英会話で、旅行などをワクワクして
「~を楽しみにしている」という場合は、
looking forward toがよく用いられます。

 

look forward toとlooking forward toは
日本語に訳すとどちらも同じ意味ですが、

このような違いがあるので少し意識して
使い分けるとより正確に自分の気持ちを
伝えることができます。

 

look forward toとlooking forward to
の発音は、それぞれ以下になります。

・look forward to

・looking forward to

 

look forward toとlooking forward toのまとめ

look forward toとlooking forward toは、

どちらも日本語では「~を楽しみに
している」と似た意味を持ちますが、
以下のような違いがあります。

 

look forward to ~ingはフォーマルで
落ち着いた感じを表し、

looking forward to ~ingはカジュアルで
躍動感のある感じを表します。

 

ここでは、look forward to ~ingと
looking forward to ~ingの違いと
使い方について解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

 

以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。

e-book 無料プレゼント