look afterとtake care ofの違い!英語で世話をするの使い方

look afterとtake care ofの違いと使い方

英語で「世話をする」という
意味を表す英単語には、

look afterとtake care ofがありますが
ニュアンスと使い方が異なります。

 

脳は複数の情報を関連付けて
覚えると記憶しやすい
ので、

ここでは似た意味を持っている
look afterとtake care ofの違いと使い方
について例文を用いて解説します。

look afterとtake care ofの違い

look afterとtake care ofは、
どちらも日常的に「世話をする」
という意味を持っていますが、

以下のようなニュアンスの違い
があります。

look afterとtake care ofの違い

 

look afterは、誰かの代わりに
「世話をする」という場合にも
用いられます。

なので、look afterは「面倒をみる」
という意味で使われることもあります。

 

そして、take care ofは、

親が子の「世話をする」や
飼い主がペットの「世話をする」
という場合に用いられます。

 

また、take care ofはビジネスシーン
で使われることはあまりありません。

 

look afterとtake care ofの発音は、
それぞれ以下になります。

・look after

・take care of

 

look afterとtake care ofの使い方

ここからは、例文を用いて
look afterとtake care ofの違い
と使い方をみていきます。

look afterとtake care ofの使い方

 

look afterの例文と使い方

以下はlook afterを用いた例文ですが、

I look after my younger brother when my parents are out.
「両親が外出しているとき、私が弟の世話をします。」

look afterは誰かの代わりに「世話をする」
という場合に用いられます。

 

以下もlook afterを用いた例文ですが、

She looks after the office while the boss is away.
「上司が不在の間、彼女がオフィスを管理します。」

look afterは誰かの代わりに「世話をする」
「面倒をみる」という意味で用いられ、

この英文では上司の代わりに彼女が管理する
ということを表しています。

 

take care ofの例文と使い方

以下はtake care ofを用いた例文ですが、

He takes care of his grandmother.
「彼は、おばあさんの世話をしています。」

take care ofは日常的に「世話をする」
という意味で用いられます。

 

また、以下の例文のように、

I’ll take care of your cat while you’re on vacation.
「あなたが休暇中、あなたの猫の世話をします。」

take care ofは責任を持って「世話をする」
という意味で用いられることもあります。

 

look afterとtake care ofの覚え方

look afterとtake care ofの
違いを表にまとめました。

単語 ニュアンスの違い
look after 誰かの代わりに「世話をする」「面倒をみる」
take care of (普段から)日常的に「世話をする」「面倒をみる」

 

ここでは、似た意味を持っている
look afterとtake care ofの違いと
使い方について解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

大人の効率的な英単語の覚え方

e-book 無料プレゼント