hay feverとpollen allergyの違い!英語で花粉症の由来と使い方

hay feverとpollen allergyの違い

英語で「花粉症」を表す時、
hay feverやpollen allergy
用いられます。

この英単語は知っていても、
その由来や使い方の違いまでは
知らないのではないでしょうか?

 

そこで、ここではhay feverと
pollen allergyの違いや使い方

について例文を用いて説明します。

最後に、僕の花粉症が和らいだ
脳科学的な方法
も紹介しますので
参考にしてください☆

hay feverとpollen allergyの違い

hay feverとpollen allergyは
共に「花粉症」という意味ですが、
その違いは語源にあるようです。

hay feverとpollen allergyの違い

 

hay feverの由来

まず、hay feverについては、

英語圏では花粉症は干し草が原因で
起こると考えられたことが由来となり、

hayの「干し草」とfeverの「熱」
という意味を合わせてhay feverが
用いられるようになりました。

 

日本では、花粉症の原因は
スギの木などと考えられていますが、

hay feverが「花粉症」という意味で
広がり世界中で用いられています。

 

pollen allergyの由来

そして、pollen allergyは、

「花粉」という意味のpollenと
「アレルギー」という意味のallergy
が合わさってできた単語です。

 

日本人にはpollen allergyのほうが
「花粉症」に近い感じがしますが、

世界的にはhay feverが用いられます。

 

hay feverとpollen allergyの発音は、
それぞれ以下になります。

・hay fever

・pollen allergy

 

脳は関連した情報をセットで
記憶すると早く覚えられるので、

以下では色々な例文を用いて
hay feverとpollen allergyの使い方
について解説していきます。

 

hay feverの例文と使い方

まず、以下は最も一般的な
hay feverの使い方です。

I have hay fever.「私は、花粉症です。」

 

have hay feverで「花粉症を持っている」
という意味から「花粉症です」となり、

以下のように、他には「頭痛です」や
「歯が痛いです」などもあります。

 

I have a headache.「私は、頭痛です。」

I have a toothache.「私は、歯が痛いです。」

 

「花粉症がひどい」と言いたい場合、
hay feverにterribleを付けます。

I have terrible hay fever.
「花粉症がひどいです。」

直訳は「ひどい花粉症を持っている」で、
そこから「花粉症がひどい」となります。

 

そして、「花粉症になる」と言う時は、
「~になる」という意味のgetを用いて
以下のようになります。

I got hay fever for the first time this year.
「私は、今年初めて花粉症になった。」

 

この例文は、今年初めて花粉症を
発症したことを表します。

get hay feverで、「花粉症にかかる」
と訳してもよいと思います。

 

「花粉症に苦しんでいる」は、
「~に苦しむ」という意味のsuffer from
を進行形にして以下のようになります。

He is suffering from hay fever.
「彼は、花粉症に苦しんでいる。」

 

pollen allergyの例文と使い方

pollen allergyもhay feverと同様に、
以下のように用いられます。

I have pollen allergy.
「私は、花粉症です。」

I got pollen allergy.
「私は、花粉症になった。」

He is suffering from pollen allergy.
「彼は、花粉症に苦しんでいる。」

 

ただ、hay feverとpollen allergy
の違いのところで述べたように、

一般的に「花粉症」と言う時は
hay feverがよく用いられます。

 

花粉症を表す英単語pollinosis他

「花粉症」を表す英単語には、
pollinosisやpollen diseaseなど
もあります。

pollinosisは花粉症を表す英単語

 

ただ、これらは医学用語なので、
日常会話であまり用いられません。

 

pollinosisとpollen diseaseの発音は、
それぞれ以下になります。

・pollinosis

・pollen disease

 

花粉症の薬は英語で何と言う?

花粉症の薬は英語で言う場合、
以下が用いられます。

anti-histamine「抗ヒスタミン薬」
allergy medicine「抗アレルギー薬」

 

それぞれ、発音は以下になります。

・anti-histamine

・allergy medicine

 

ただ、この2つはアレルギー全般に
用いられます。

 

よって、話の流れで明らかに花粉症の
薬と分かる時はそのまま用いますが、

花粉症の薬とはっきり言いたい場合は
for hay fever「花粉症用の」を付けて
以下のように言います。

I have anti-histamine for hay fever.
「私は、花粉症用の抗ヒスタミン薬を持っている。」

I take allergy medicine for hay fever.
「私は、花粉症用の抗アレルギー薬を飲んでいる。」

 

花粉症対策は英語で何と言う?

辞書を引くと「対策」は、
preventive measuresとあるので、

これを使うと「花粉症対策」は
pollen allergy preventive measures
となります。

 

しかし、これは硬い表現なので、
実際の会話では「花粉症対策」には
以下が用いられます。

I am ready for pollen allergy.
「私は、花粉症に対して備えている。」
=「私は、花粉症対策をしている。」

I am well prepared for hay fever.
「私は、花粉症に対して十分準備ができてる。」
=「私は、花粉症対策が万全です。」

 

他に、以下も用いられます。

how to prevent hay fever
「どうすれば花粉症を予防できるのか」

how to reduce hay fever
「どうすれば花粉症を軽減できるのか」

 

例えば、以下のように用いられます。

Please tell me how to prevent hay fever
「どうすれば花粉症を予防できるのか私に教えてください。」
=「花粉症対策を私に教えてください。」

 

薬なしで花粉症が和らいだ方法

最後に、僕が薬なしで花粉症を
和らげることに成功した方法を
紹介したいと思います。

薬なしで花粉症が和らいだ方法

 

花粉症を和らげる方法の前に、
まずアレルギーは記憶の病気である
ことが分かっています。

よって、潜在意識に入っている
記憶を書き換えることができれば、
アレルギーも解消することができます。

 

そのために、これ以上、
自分が花粉症で苦しんでいるという
記憶を脳に蓄積していかないように、

日々脳に取り入れる情報に注意する
必要があります。

 

これに対して簡単にできる対策は、
以下のようなものがあげられます。

・テレビなどで花粉情報を観ない。

・外でマスクをしている人を見たら、
 風邪を引いているのだと思う。

 

脳はイメージしたことを実現するので、

テレビの花粉情報を観たり、
外でマスクをしている人を見て

「ああ、今日も花粉が多いんだ…」

「花粉症つらいなあ…」

といったようなイメージをすればする程
花粉症で苦しんでいる記憶が強化されて
花粉症がひどくなりやすいです。

 

例えば、「ピンクの像を思い浮かべ
ないでください。」と言われると、

ピンクの像が頭から離れなくなるように、

脳は否定形を理解できないので
以下のような言葉もよくありません。

「花粉症だから外出しない」

 

他にも、肯定形でも以下のような言葉を
使っていると花粉症に苦しんでいる自分の
イメージが潜在意識に定着していきます。

「花粉症を治したい」

「花粉症を軽くしたい」

 

自分は「健康で快適に生活している」
といったようなイメージを持つと、
そのような体になっていきます。

このようなプラスのイメージを
最も潜在意識と繋がっている寝る前や
朝起きた時にするとより効果的です。

 

そうやって、マイナスの情報を入れず、
マイナスのイメージをしないようにし、

常にプラスのイメージを持つようにすると
花粉症は和らいでいきます。

 

そんなことあるわけないと
思う方もいるかもしれませんが、

脳科学と心理学の研究も進んでいて
以前では分からなかったことも色々
解明されてきています。

 

なので、僕は先生に教えてもらった
ことを信じて素直に実践してみました。

その上で、薬局で売っている甜茶
(てんちゃ)を飲むようにしたら、
花粉症はほとんど出なくなりました。

 

コンビニのペットボトルの甜茶は
加工されているので効果はなく、

薬局で売っているパックから作る
甜茶は効果がありました。

 

甜茶を飲むという外側からの対策と、

潜在意識を書き換える内側からの
アプローチを組み合わせた結果、

花粉症の苦しみから解放されて楽に
生活できるようになりました。

 

3年(3シーズン)続けた結果、
今は甜茶を飲まなくても花粉症は
ほとんど出なくなりました。

これは、潜在意識に入っていた
花粉症に関する記憶が完全に書き
変わったからだと思われます。

 

数年かかりましたが、

病院の薬に頼っていたら副作用もあり、
年々強い薬が必要になっていた可能性
もあるので本当に良かったです。

 

信じてやってみようと思われる方は、
ぜひ試してみてください☆

 

以下では、「薬」と似た意味を持つ、
drugとmedicineの違いと使い方について
例文を用いて解説しています。

 

効率の良い英単語の覚え方

ここでは、「花粉症」を表す
hay feverとpollen allergyの違いと
使い方について解説しましたが、

脳は関連した情報を一緒に覚えると
記憶しやすいことが分かっているので、

類義語をまとめて覚えると効率よく
英単語を記憶することができます。

 

以下では、脳の特性に沿って効率よく
英単語を覚える方法を解説しています。

e-book 無料プレゼント